HTTP(Hypertext Transfer Protocol)とmixiについて、、、
結果から言うと「mixiって意外になんていい会社なんだろう!」って話。
ケイタイとかIEとかのブラウザから http://xxxx/xxx.html みたいにアクセスをすると、Webサーバから3桁の数字が返ってくるようになっているんですが、これを「HTTPステータスコード」って言います。
普通にWebページが見れる場合はほとんど「HTTP 200 OK」ってなっていて、ページが見つからない時なんかは「HTTP 404 Not Found」とか返ってくるのは結構有名。
■HTTPステータスコード
http://bit.ly/rVlaWe
そんなの調べてた矢先、思わず2度見してしまったコードが一つ「HTTP 418 I'm a teapot」。
> HTTP 418: I'm a teapot
> * 私はティーポット。HTCPCP/1.0の拡張ステータスコード。
> * ティーポットにコーヒーを淹れさせようとして、拒否された場合に返す。
は?!なんじゃこりゃ?
このステータスコードって、インターネットの「RFC」っていう決まりでしっかり決まってるはず。
ふざけてるのか!?と思ったら本当にオフザケでした、エイプリールフールに定義されたジョークRFCらしい。
■HTCPCP(Hyper Text Coffee Pot Control Protocol、ハイパーテキスト・コーヒーポット制御プロトコル)
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTCPCP
どうもコーヒーに入れるミルクやシロップ、お酒(カルーアとか)を設定するフィールドまで定義されている。。。
だんだん読み進めていくと、mixi社内ではこのジョーク仕様を改善して本当に独自実装してしまったらしい。
つまりはコーヒーメーカーをオンライン化したらしい…
■オンラインコーヒーメーカー「萌香たん」とはじめるドキドキ☆コーヒーブレイク
http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=386
mixiってWeb系のシステムエンジニアとか広告系、マーケティング系の会社に見えるけど、こんな↓社内制度がある会社だったのかー!
> 「ミクシィのODF(OneDayFree)制度ってどのくらいFreeなんですか?」とよく聞かれることがあるのですが、
> 「会社で朝からハンダこてを握って電子回路を組んでコーヒーメーカーを改造できるくらい自由です!」
あー、意外や意外、いい会社だ。
こんな会社なら、友人の結婚披露宴用のスライド動画を会社で作ってたり、仮面舞踏会用の衣装の構想を練っていても怒られないんだろうなぁ。
タグ:IT
【ネタの最新記事】
- ラーメン業界の沸騰ワード10 ダイジェス..
- キュウリを食べる
- サムラゴウチって読めないよね
- よくねえよ!(笑)
- Office 2010と2013の混在環..
- 六厘舎系列「しゃりん」が親ブランドにアグ..
- 究極的な花粉症対策
- クオリティ高いドラゴンボールコスプレ
- KFC vs マクドナルド
- いろんなキャラクターのガイコツ
- こいつ、パネェ…
- iPhone5とiPhone8
- iPhoneも入る「ポケット付きブラ」登..
- GoogleはGoogleドライブに置か..
- 人形のようなロシア人 生けるバービー人形..
- 【びっくり動物トリビア】カンガルーは3つ..
- 史上初、日本がレーザー核融合に成功 1ト..
- DQNネームを付けられた可哀想な子供たち..
- ロシアの水力発電タワーのコンセプトが遊び..
- 「尖閣諸島は我々中国のもの、蒼井そらはみ..